パスポートの代理申請と代理受領

令和3年2月10日

代理申請

代理で申請することができる方

・申請者の配偶者,二親等内の親族,特に指定する者(引受人)。
・申請内容について大使館・領事事務所からの質問があった場合に,しっかりと説明ができること。
・大使館・領事事務所から指示があった場合に,申請者に確実に伝達する能力を有すること。

申請方法

・事前に大使館・領事事務所で申請書を受け取り,申請者本人が記入するか,オンラインでパスポート申請書を作成してください(ダウンロード)。
・申請書の署名欄は,必ず申請人が署名してください。申請者が乳幼児で署名ができない場合には,以下の「申請者が乳幼児で自署できない場合」を参考に,法定代理人(親権を有する父または母)が署名してください。
・申請者は申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」の「申請者記入」欄に,代理人は「引受人記入」欄に,それぞれ必要事項記入してください。
・すべての記入ができましたら,他の必要書類と共に大使館・領事事務所に提出してください。

引受人の必要書類

・引受人のパスポート または 公的機関発行の顔写真付き身分証明書

申請者が20歳未満の場合

・申請者が20歳未満の場合で,法定代理人(親権を有する父または母)が代理申請する場合には,申請書下部の「申請書類等提出委任申出書」への記載は不要です。
・「法定代理人署名」欄には,以下の記入例を参考に,必ず法定代理人が署名するようにしてください。

代理受領

 「査証欄の増補」を除き,代理での受領はできません。新生児の場合でも申請者本人に来館していただく必要があります。
 

査証欄の増補の場合の代理受領

・申請者及び引受人は「一般旅券受領証(渡航先追加,査証欄増補)」に必要事項を事前に記入・署名し,受領時に引受人が提出してください。