(1)政体 |
立憲君主国 |
(2)元首 |
ノロドム・シハモニ国王(2004年10月29日即位) |
(3)首相 |
フン・セン首相 |
(4)行政府 |
議院内閣制
首相(副首相7名・上級大臣15名)の下に閣僚評議会と25省2庁 |
(5)省庁・閣僚 |
※2007年6月末日現在(人民党(CPP)、フンシンペック党(FU))
首相 |
フン・セン(CPP) |
|
|
副首相(7名) |
ソー・ケーン(CPP)、ソック・アン(CPP)、ルー・ライスレン(FU)、ハオ・ナムホン(CPP)、ティア・バニュ(CPP) 、 ニュック・ブンチャイ(FU)、カエウ・プットレアスメイ(FU) |
|
|
上級大臣(14名) |
・特別任務担当(6名):キー・タンリム(FU)、 ベーン・セレイブッド(FU)、ニュム・バンダー(CPP)、リー・トーイッ (CPP)、タウ・センフォー(CPP)、ノロドム・マリー・ラナリット(FU)
・各省大臣兼務(8名):下記※印 |
|
|
各省大臣 ◎は副首相 ※は上級大臣 |
◎閣僚評議会(内閣官房長官に相当) | ソック・アン(CPP) |
◎内務大臣 | ソー・ケーン(CPP) |
◎国防大臣 | ティア・バニュ(CPP) |
◎外務国際協力大臣 | ハオ・ナムホン(CPP) |
※経済財政大臣 | キアット・チョン(CPP) |
農林水産大臣 | チャン・サルン(CPP) |
◎農村開発大臣 | ルー・ライスレン(FU) |
※商業大臣 | チャム・プラシット(CPP) |
鉱工業・エネルギー大臣 | スイ・サエム(CPP) |
※計画大臣 | チャーイ・トーン(CPP) |
※教育・青少年・スポーツ大臣 | コル・ペーン(FU) |
社会問題・退役軍人・青少年更正大臣 | ウット・ソムヘーン(CPP) |
※国土整備・都市化・建設大臣 | ウム・チュンリム(CPP) |
※環境大臣 | モック・マレット(CPP) |
水資源・気象大臣 | リム・キアンハオ(CPP) |
情報大臣 | キュー・カンニャリット(CPP) |
司法大臣 | アン・ボンワタナ(CPP) |
※国会関係監査大臣 | マエン・ソムオーン(CPP) |
郵便電気通信大臣 | ソー・クン(CPP) |
保健大臣 | ヌット・ソコム(FU) |
公共事業・運輸大臣 | スン・チャントール(FU) |
文化芸術大臣 | シソワット・パナラセレイブット(FU) |
観光大臣 | トーン・コン(CPP) |
※宗教大臣 | クン・ハン(CPP) |
女性大臣 | ウン・カンタパビー(FU) |
労働・職業訓練大臣 | ヴォン・ソート(CPP) |
|
|
(6)立法府 |
二院制議会
●上院(1999年3月に新設)
・定数61名、任期6名、解散なし
・政党別議員数(2006年1月選挙結果)
人民党45議席、フンシンペック党10議席、サム・ランシー党2議席、国民議会選出2議席(フンシンペック党所属)、国王任命2議席(無所属)
●国民議会
・定数123名、任期5年、1年間に2度の内閣の総辞職があった場合に限り、首相の発議及び国民議会議長の承認に基づき解散可能
・政党別議員数(2003年7月選挙結果)
人民党76議席、フンシンペック党26議席、サム・ランシー党24議席
|
(7)司法 |
三審制。一般裁判所(州・特別市裁判所、控訴裁判所、最高裁判所)、他に軍事裁判所。 |
(8)地方行政 |
「州・特別市」-「郡・区」-「村・地区」の3層構造。
上部2層の長については中央政府から派遣されるが、村・地区については評議会が設置され、評議会議員は地元住民による選挙で選出。第1回選挙は2002年2月に、第2回選挙は2007年4月1日に実施。 |